新型コロナ感染防止において、マスクはもはや私たちの暮らしに必要不可欠なものになりましたね。
一時期不足したマスクですが、かなり手に入りやすくはなりました。
しかし中には粗悪な不良品「ダメナマスク」が出回っていることもあるのだとか。
こんなマスクを買わないためには「正規品」を知って「非正規品」を避けることが大切です。
ここでは、正規品のマスクについての知識をご紹介しながら、気をつけるべきポイントについてまとめてみました。
Contents
「ダメナマスク」が話題に!
最近「ダメナマスク」という言葉が出回っているようですが、どのようなものでしょう。
日本政府が供給したマスクを揶揄するケースもあるようですが、ここで言う「ダメナマスク」とは文字通り「駄目なマスク」、マスクとしての機能を果たしていないもののことを言います。
縫製がずさんで、マスク同士が繋がっていたり、紐が簡単に取れたり、中には紐がついていないもの?があるそうです。
また、マスクをつけたままマッチを吹き消せてしまうくらい、薄〜いマスクなどもあるとか!?
ダメナマスク キターww pic.twitter.com/fkPi21ojly
— あづ (優華ファミリー🥺) (@Sky_blue_829) May 31, 2020
ダメナマスク(不良品・粗悪品)は中国製に多い!
ダメナマスクには、共通点があって、 どうやら中国輸入品に多いようです。
息子が、ダメナマスクに当たったみたい。
3月末ごろ、50枚2000円で買ったマスク。職場のちゅうごくのひとから。。— Мayのひとりごと (@tG1xKaEm8bEVfla) May 31, 2020
日本では、マスクの供給の多くを中国に頼ってきました。
今回の新型コロナにより、マスクの需要が莫大に高まり、中国には約1万社もの新しいマスク工場が建てられたそうです。
本来マスクとは無関係だった、医療用品専門店以外の業種、アパレル系・帽子工場、ぬいぐるみ工場などが、一斉にマスク作りに参入した結果、大量の粗悪なマスクが出回ってしまったと言われています。
なるべくコストを抑え、安く生産するために、マスクの生地「のようなもの」を医療用と言って販売するケースもあるそうです。
税関でも全ての品質チェックが出来ている訳ではないようですね。
このため、破損しやすかったり、薄かったりするなどの粗悪な製品が、トラブルを起こしているそうです。
つけ心地が悪かったマスクの紐が25分で取れた
\\\٩(๑`^´๑)۶////予備を常に持っていてよかた
— めぐみ@チーム一等星⭐︎🌼 (@megu5638) June 2, 2020
と言うことで、なるべくなら中国産のマスクは避けたいですが、そうは言ってもいられません。
ダメなマスクの見分け方(正規品の知識)
なるべくなら、高品質のマスクを見極めたいですよね。
それには「正規品」についての知識をもつことです。
ポイントがいくつかあるようですのでご紹介します。
①「全国マスク工業会(JHPIA)」のマークの有無
マスクのパッケージに、上の「全国マスク工業会(JHPIA)」のマークがついているかどうかをチェックしてください。
これがついて入れば正規品として安心して買うことが出来ます。
中国製品の中には、この「マークを偽造しているケース」があるようですので、注意してください。
ロゴ下部の「会員」というところの「員」の文字が旧字体になっていたら、注意だそうです!
おかしいな?と思ったら、購入を控えた方が良いかもしれません。
②具体的なウィルス菌の記載がしてある場合はダメ!
医薬品、医療機器等の品質、有効性、安全性を確保する広告規制があり、具体的なウィルス、菌の名前を記載してはいけないという決まりがあるようです。
なので「新型コロナウィルス」などとパッケージに書いてある商品には、注意が必要です。
※細菌・花粉・ウィルス・PM2.5 などであれば、良いようです。
③「マスクは感染を完全に防ぐものではありません」の記述の有無
広告規制により、パッケージに「マスクは感染を完全に防ぐものではありません」という記述を入れなくてはならない決まりがあるようです。
なので、この記載が入っていない場合は、購入を控えた方が良いかもしれません。
④PFE、BFEなど、性能試験が明示されているものは良い
フィルタの品質や性能をパッケージに数値表示する場合、試験方法と機関を明示する決まりがあるようです。
例)ウイルス飛沫カット VFE試験(フィルタ試験法を公表すること)
これらの性能試験が記載されている場合は、正規品として安心な確率が高いと思われます。
以上の情報を、マスクのパッケージでチェックしてみて、なるべく正規品を購入するように気をつけていただければ「ダメナマスク」を手にする確率はグッと減ると思われます。
「表示がない=粗悪」ではありませんが、良いものを手にする目安として、お役立ていただけましたら幸いです。
こちらはFDA (アメリカ食品医薬品局)認定マスク。日本の厚生労働省にあたる公的機関のお墨付マスクです。
コメントを残す